洗面所の水は飲むことに抵抗がありますが、一般家庭では水源が同じで飲用しても問題ありません。
しかし公共施設などでは飲んではいけないこともあります。
飲み水として飲めない水道は注意事項として表示しています。
洗面所の水を飲むのに抵抗を感じる人が多い
洗面所の水を飲むことに抵抗がある人が、歯磨きで口をうがいするのに使っています。
飲むことに抵抗もあると思いますが、うがいはもちろん飲んでも問題はありません。
自宅では洗面所も飲み水と考えても良いでしょう。
洗面所と台所の水は同じ?
洗面所と台所の水も基本的に同じ水が流れています。
家庭内の水道はすべて同じ水源から運ばれてきますが、どこで水を口にしても同じです。
ただ水道が設置されている場所が問題で、洗顔するところは不潔とイメージしてしまうことが原因です。
トイレの手洗い水も飲めるか?
トイレの手洗いの水も台所と洗面所で流れる水と全く変わりはありません。
汚れを落とす台所やトイレの手洗いも不潔とイメージしても仕方がありません。
飲むことに関して何ら問題はないのですが、抵抗のある人は仕方がないでしょう。
お風呂の給水も飲めるか?
一般家庭の水道は蛇口があるところの水を飲んでも健康上の問題はありません。
お風呂の蛇口から流れるお湯や水は世界で1番衛生的な飲用水で飲んでもかまいません。
屋外の散水栓も飲めるか?
屋外の散水栓はあまり飲むことはお勧めできません。
それは植木などに散水するために設置していますが、水は心配ないのですが植木にかける農薬が蛇口につくこともあって少し心配です。
一般家庭で飲めない給水はあるのか?
一般家庭の蛇口から流れ出る水は諸外国の水より清潔で飲んでも全く心配いりません。
家庭内では飲み水と手洗いの水と、体を洗うことや汚物を流す水に分けて使っているからトイレや洗面所では抵抗があるかもしれません。
しかし基本的には同じ水です。
洗面所の水への抵抗感は心理的なもの?
洗面所の水が飲み水として不適当と考えているようですが、それは大きな勘違いです。
日本の水道の基準値は世界でも有数の安全性が確保されています。
洗面所の水は飲み水として不適当と心理的に感じるのは仕方がないことです。
公共施設では井戸水や工業用水もある
ただし公共施設や大手の会社では飲み水と洗面所の水を分けて使っているところも確かにあります。
洗面所は本来手洗いをする為に飲用水としては使わないところもあります。
このようなところでは飲むことを禁止する表示があり飲むことを禁じています。
ホテルの洗面所の水は飲めるか?
ホテルは水道の蛇口から流れる水は、宿泊客が子供さんも多く泊まりますのですべての水道は飲んでも支障はありません。
間違って小さい子供が飲むこともあるので、すべての水道水を飲んでも危険ではありません。
<スポンサード リンク>信頼できる水トラブルサービス
24時間、365日対応の水道1番館です。見積もり無料で費用もリーズナブルで、技術力にも定評があります。
↓↓↓↓
