浄化槽に設置する汚水ポンプは雑排水の排水ポンプと全く同じです。
耐用年数や寿命も7年から10年ですが、この年数を伸ばす方法は定期的なメンテナンスをすることです。
メンテナンスをしている汚水ポンプの寿命は飛躍的に伸ばすこともできるのです。
参照
汚水ポンプが故障しやすい箇所とは?
汚水ポンプで故障が多いのは
- 電源ケーブルの損傷
- 漏電
- インペラの損傷
- チャッキ弁の損傷
などが考えられます。
これらの故障も定期的なメンテナンスで早期に修理することも可能です。
汚水ポンプが故障して起動しなくなると修理費も高くなってくるのです。
しかし早期に故障がわかることで修理代も安く抑えることもできます。
メンテナンスも業者の出張費のかかるところでは受けてはいけないのです。
参照
汚水ポンプの耐用年数や寿命の目安
浄化槽の汚水ポンプは耐用年数がほとんど7年から10年以内に買い替えるようになっています。
そのほとんどはメンテナンスを受けていないところで、受けているところとの使用年数が倍ほど違ってくるのです。
長いところでは15年から20年以上使っているところもあります。
この極端な寿命の差はメンテナンスしかないのです。
確かに機械物ほど身勝手なものはありません。
メンテナンスをしていても10年で寿命となることも確かにありますが、これらは本当にまれなのです。
汚水ポンプの法定耐用年数
汚水ポンプの対用年数もメーカーは3000時間といっています。
1日に1時間ポンプを起動させても3000日使うことができますが、このような使い方をするところはお客が来店するお店しかありません。
一般家庭の汚水ポンプは1日の起動時間は排水量から割り出すと10分足らずでしょう。
この計算で20年以上は耐用出来る計算になってきます。
しかし現実には7年から10年で寿命が来るようになっているのはすべてメンテナンス不足ということになってきます。
汚水ポンプ買い替えでの目安
汚水ポンプの交換時期は
- メンテナンス耐用 20年
- メンテナンス不要 7年~10年
となりますが、いかにメンテナンスが必要かということです。
メンテナンスのない汚水ポンプは7年使用すると修理するより買い替え時でしょう。
メンテナンスをしている汚水ポンプは7年で故障すると、当然修理することが正解です。
メンテナンスは確かに費用もかかりますが、トータル的には安上がりなのです。
参照
汚水ポンプを修理してはいけない理由とは?
汚水ポンプの修理をしても良いのか、いけないかの判断は年数とメンテナンスの程度が判断材料になります。
メンテナンスをしていない汚水ポンプは使用年数が7年近くなると修理してはいけません。
寿命が来た汚水ポンプのお金をかけて修理してもまたすぐに故障することになります。
無駄なお金を使わず買い替えることを考えましょう。
メーカーなどの修理費用は
- パーツ代
- 工賃
- 出張費(距離別料金)
などが請求されます。
この合計が軽く2万円を超えることもよくあります。
それであれば買い替えるほうがよほどお得になるでしょう。
汚水ポンプを購入するべき業者とは?
汚水ポンプの購入先ですが間違ってもダメなところは
- メーカー
- メーカー代理店
- ネット通販
- ホームセンター
などで購入するとほとんどメーカー修理になります。
汚水ポンプの購入先は水漏れ業者しかないでしょう。
水漏れ業者は
- 購入前の相談が無料
- 出張費が無料
- 販売からメンテナンスまで実費で済む
- 修理代も安い
このような業務内容です。
水漏れ業者はポンプ以外の水対策も任せて安心です。
<スポンサード リンク>
信頼できる水トラブルサービス

費用もリーズナブルで、技術力にも定評があります。