風呂の水道代は水を浴槽にため釜で沸かすとガス代が半端なく上がりますが、水道代は湯沸かし器で沸かしても釜で沸かしても全く同じです。 水道代が上がるとガス代が下がり1ヶ月の使用料はそれほど変わらな […]
「お風呂の雑学、掃除方法、カビなど」の記事一覧
風呂水の浄化方法!浄水する本当の危険性も解説
風呂水の浄化はろ過装置をつけることですが、ろ過装置は浴槽の底に溜まる汚れは取ってくれません。 ろ過装置はお湯の汚れを取るのですが、時間が経つと汚れがそこに沈殿します。 そこに溜まる汚れを取り除 […]
知っていますか?風呂の水から塩素除去する方法
お風呂の水は塩素除去する方法を間違ったらひどいことになります。 お風呂の接続部分はほとんど金属でできていますが、1番嫌っているのが酸性の入浴剤などです。 酸性の入浴剤を入れてもすぐには気づきま […]
風呂の水を抜くときにできる渦の秘密
風呂の水を排水するときにできる渦巻は諸説ありますが、その多くはコリオリの力と言う人が多いです。 北半球では南半球の逆になると言いますが、水を入れる容器に渦が巻く原因があると思います。 &nbs […]
風呂水のポンプで洗濯機に送水する方法とその節約効果は?
風呂の残り湯を洗濯機に入れるのはポンプと洗濯機は別物と考えましょう。 洗濯機は自動にせず風呂の水を入れてから、パネル上の洗いのボタンを押します。 洗濯槽は洗いが終わると脱水ボタンを押しましょう […]
風呂の水が突然茶色に!その原因とは?
お風呂の水が茶色になるのは水道本管の錆が原因です。 茶色い水が出るのは近くで本管工事をした際に時々出ることがあります。 大型の自動車が通るところでは茶色い水が出ることが多く自動車の振動なども原 […]
風呂水ワンダーは本当にお得?使用上の注意点とは?
風呂水ワンダーは翌日も綺麗なお風呂に入りたい人が愛用しています。 しかし使用方法を間違えるとあまり効果は見られません。 ワンダーは水道代が安くなると評判ですが、安くなるかならないかは使い方次第 […]
風呂の水を濾過する方法と装置
お風呂の湯をろ過できれば最後まで快適なお風呂が楽しめるでしょう。 しかし設備となると相当ややこしくなり扱いも複雑で大変でしょう。 素人が作るろ過装置は見た目もブサイクであまり感心できません。 […]
風呂に入ったときに水泡がつく科学的理由とは?
沸かしたての湯船につかると体毛に小さい泡が付着しています。 この泡は水の中に含まれる気体を分子としていますが、水温が上がると溶け込ませる空気量は減り、水泡となって目視できるのです。   […]
風呂はお湯でためるのと水から沸かすのはどちらがお得?
風呂の水をどの時点で入れるのが効果的か、よく考えましょう。 冬になると外気温より地中の温度が高くなるので風呂を沸かす直前に水を入れるほうが安くつくでしょう。 前日沸かしたお湯は翌日も温かく沸か […]