風呂のエプロンはユニットバスであれば外すことが可能です。 エプロン内は洗い場の水が跳ねると多少切れ目から漏れることもあります。 浴槽の水を抜くときも排水パイプの容量を超えると水がたまる構造にな […]
「お風呂」の記事一覧
風呂水の出しっぱなし!料金と水漏れはどの程度になる?
風呂水の出しっぱなしで水があふれることは時々ありますが、給湯器であればガス代は相当高くつきます。 水道は配水管にもよりますが、1時間おおよそ1㎥から1.5㎥位と思います。 水道が流れ出た時間を […]
風呂の水の汚れ!追い炊きや残り湯の汚れの本当の原因とは?
風呂の追い炊きで汚れたお湯が出てくることは当然あるでしょう。 風呂のお湯を抜くと風呂釜の配管にお湯の汚れが付着して、翌日お風呂を沸かすときに配管内の汚れが湯船に出てきます。 いろいろな洗浄剤が […]
風呂のシャワーの水の勢い!勢いを調整する方法
風呂のシャワーの勢いが弱いときは全てのストレーナーの掃除点検が必要です。 元々シャワーの勢いが良くて悪くなった時も原因はストレーナーですが、はじめから悪いときは止水栓やボイラーの減圧弁の調整が […]
風呂の蛇口からの水漏れ!原因を特定すれば解決できる
風呂の蛇口からの水漏れはほとんどがパッキンの劣化ですが、これくらいは素人でも修理可能です。 しかし経験のない人が蛇口を触ると本管を痛めることがあり、より注意深くする必要があります。 本管の損傷 […]
風呂からの水漏れの5つの原因とは?
風呂の水漏れは見てもわからないところが多く浴槽の水が減っていることがあります。 浴槽に貯めた水が減ってくるのはほとんどがパッキンの劣化ですが、水が漏れても壁の中で知ることができません。 浴槽の […]
風呂の水量調整を水栓、住宅別に解説
風呂の水量調整は水圧で検知していると、誤差が生じることもあります。 水量を検知するタイプであれば180リットルで設定できるはずです。 水圧で検知するタイプは初期設定が不十分かもしれません。 そ […]
風呂の水栓を自分で取替えするときによくある質問まとめ
お風呂の混合水栓を自分で取替えるときの注意点は、壁から出ている配管の口径ネジと水栓のネジが一見合わないように見えますが、水道のネジはシールテープを巻き付けてねじ込むようになっていることです。 […]
風呂の水の重さと2階にあるお風呂の問題点
最近の住宅で2階にお風呂をつけているところは結構あります。 お風呂が2階にあると洗面所や洗濯機置き場も2階になっているケースは多くあります。 しかしこれはとても危険で5年もたってくると水漏れが […]